初診では、症状以外に原因となる背景について詳しく質問させて頂いています。検査結果(血液・レントゲン・CT・エコー・内視鏡など)をなるべく当日お伝えし、速やかな治療ができるような体制を敷いています。

発熱がある・のどが痛い(咽頭痛)・咳や痰が出る・体がだるい(全身倦怠感)・息が苦しい(呼吸困難)・動悸がする・お腹が痛い(腹痛)(下腹部痛)・お腹が張る(腹部膨満感)・みぞおちが痛い(心窩部痛・胸が痛い(胸痛)・むかつきがある(嘔気)・胸焼けがする・食べ物がつかえる・食欲がない(食欲不振)・胃がもたれる・血を吐いた・血便が出る(下血)・黒い便が出る・白っぽい便が出る・便が出ない(便秘)・お腹がくだる(下痢)・体重が減少する・体が黄色くなる(黄疸)・尿が褐色である・お腹が膨れる・腹水がある・黄疸・貧血・体重減少・浮腫・蛋白尿・血尿など・
感冒症候群・インフルエンザ・生活習慣病・クローン病・メタボリック症候群・高血圧・糖尿病・脂質異常症・心筋梗塞・狭心症・うっ血性心不全・痛風・気管支炎・肺気腫・マイコプラズマ肺炎・誤嚥性肺炎・気管支喘息・消化管潰瘍・機能性胃腸症・胃ポリープ・潰瘍性大腸炎・大腸ポリープ・胃瘻トラブル・逆流性食道炎・食道静脈瘤・食道がん・胃がん・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・ウィルス性胃腸炎・過敏性大腸症・大腸憩室炎・大腸がん・炎症性腸疾患・感染性腸炎・急性肝炎・慢性肝炎・肝硬変・胆石症胆管炎・総胆管結石症・胆石症・急性膵炎・慢性膵炎・伝染性単核球症・腸閉塞・尿管結石・尿路感染症・甲状腺機能異常症など

一般内科・消化器内科で行う検査について

  • 上部/大腸内視鏡検査=「体の中を直接観察できる」ため、がんをはじめとする胃腸の病気の早期発見につながる、有効な検査方法のひとつです。触診やX線検査などの画像検査、血液検査などその他の検査も必要に応じて行います。
  • 膵胆管造影検査=総胆管に内視鏡を入れ、その先に付いた細いチューブ胃から造影剤を注入し、胆道系、膵管を直接造影する検査です。膵臓、胆道系疾患の診断には欠かすことができません。
  • 造影CT/造影エコー=造影剤を使って各臓器の状態を観察する検査方法です。
  • 消化器内視鏡検査

一般内科・消化器内科での治療内容について

  • 血液検査(血算・生化等)・レントゲン・内視鏡検査・造影CT・超音波エコー検査・心電図など
  • PEG/P-TEG(経皮内視鏡的胃瘻(いろう)増設術)=口から直接食事を摂ることが困難な人のために、直接胃に栄養を送るカテーテルを挿入する「口」を作る手術です。

消化器内科:菅副院長

当科は消化器全般(胃や大腸 肝臓・胆道・膵臓など)にわたる症状を診察しています。
地域のホームドクターとして、患者さまの立場に立った思いやりのある医療、ぬくもりのある親身な医療の提供・病気の早期発見・早期治療を心がけています。お気軽にご相談下さい。

内科:東医師

当院で勤務するまでは、北海道から奄美まで様々な僻地・離島で診療して来ました。
専門性は低いですが、救急総合診療科で研修してきましたので広く対応できると思います。
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せは

TEL 046-275-0110