平成29年度 中央林間 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | ー | 27 | 83 | 78 | 121 | 181 | 222 | 425 | 470 | 198 |
最も多い年齢層は70・80歳代であり、70歳以上の患者様の割合が60.5%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
当院は平成30年度よりDPC制度へ参加しております。平成29年度の診断群分類別患者数等は公表対象外となっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 11 | 2 | 11 | 10 | 2 | 17 | 1 | 7 |
大腸癌 | 8 | 24 | 25 | 5 | 4 | 39 | 1 | 7 |
乳癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 |
肺癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 7 |
肝癌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 7 |
UICCが定めた腫瘍の病期分類から、T(原発腫瘍の拡がり)、N(所属リンパ節転移の有無と拡がり)、M(遠隔転移の有無)を評価し、それを指標に癌の進行度と拡がりの程度を表したものがStage分類です。当院では胃癌・大腸癌をはじめとする消化器系の外科的手術や化学療法などの治療を行っています。平成29年度は前年度に比べ、大腸癌の初発患者数が増加しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | ー | ー | ー |
中等症 | 6 | 8.3 | 58.8 |
重症 | 45 | 31.7 | 76.8 |
超重症 | 118 | 37.5 | 85.9 |
不明 | 4 | 22.6 | 59.8 |
重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。重症度は、市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROPシステム)により分類しています。市中肺炎は年齢が高いほど重症度も高い傾向にあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 6 | 34.5 | 75.3 | 33.3 |
その他 | 6 | 17.6 | 76.3 | 50.0 |
医療資源を最も投入した傷病名が脳虚血性疾患を対象とし、発症から入院までの日数別に患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。当院ではI63$(脳梗塞)に分類される患者さんが多く、平均年齢は75.8歳でした。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K718-22 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) | 30 | 0.5 | 4.8 | 0 | 40.7 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 25 | 4.2 | 4.5 | 0 | 57.4 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 24 | 1.7 | 6.5 | 0 | 67.3 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ切除術(長径 2㎝未満) | 22 | 1 | 1.7 | 0 | 65.4 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 20 | 4 | 10.4 | 0 | 71.5 |
外科では、内視鏡・腹腔鏡を用いた低侵襲手術を中心に行っています。中でも虫垂切除術・胆嚢摘出術・鼠経ヘルニア手術(両側)が多くなっています。また結腸悪性腫瘍切除手術を多く行っているのも特徴です。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) | 25 | 10.6 | 39.4 | 16 | 82.3 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(股) | 24 | 10.0 | 33.5 | 29.2 | 80.3 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕) | 15 | 1.7 | 13.7 | 0 | 54.9 | |
K0463 | 骨折観血的手術(鎖骨) | 12 | 5.4 | 9.8 | 8.3 | 45.4 | |
K0484 | 骨内異物(挿入物)除去術(足) | 7 | 1 | 1.9 | 0 | 48.1 |
整形外科では、骨折観血的手術が最も多く、主に大腿骨骨折や前腕骨骨折・鎖骨骨折に対して行われます。
人工骨頭挿入術は股関節の大腿骨頭が損傷し、骨頭を保存しての治療が難しいときに行います。どちらの術式も術後は退院に向けリハビリを行っています。
骨内異物除去術は骨折観血的手術で内副子(ねじ、プレート、髄内釘など)固定をし、骨癒合が完成してから内副子の抜去を行う手術です。
人工骨頭挿入術は股関節の大腿骨頭が損傷し、骨頭を保存しての治療が難しいときに行います。どちらの術式も術後は退院に向けリハビリを行っています。
骨内異物除去術は骨折観血的手術で内副子(ねじ、プレート、髄内釘など)固定をし、骨癒合が完成してから内副子の抜去を行う手術です。
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 13 | 30.1 | 48 | 38.5 | 81.2 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 3 | 3 | 25.3 | 33 | 82.7 | |
K386 | 気管切開術 | 2 | 53.5 | 61.5 | 0 | 66.5 | |
K533-2 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | 2 | 0 | 14 | 0 | 38.0 |
内科では、消化器疾患を中心とした手術・治療も行っています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K533-2 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | 3 | 1.3 | 43.3 | 0 | 68.7 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 2 | 0 | 1.5 | 0 | 73.0 | |
K7211 | 内視鏡的大腸粘膜切除術(長径 2㎝未満) | 2 | 0 | 11.5 | 0 | 81.0 |
消化器内科でも、内科と同様に消化器疾患を中心とした手術・治療を行っています。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K616-4 | 経皮的シャント拡張術 | 20 | 0 | 0.1 | 0 | 70.9 | |
K597-2 | ペースメーカー交換術 | 2 | 1 | 6 | 0 | 70.5 |
循環器内科では、経皮的シャント拡張術やペースメーカー交換術などを行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード
ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 12 | 0.65% |
異なる | – | – | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 20 | 1.09% |
異なる | – | – |
厚生労働省による平成27年度のDPC対象病院全国平均は、敗血症「0.45%」、手術・処置等の合併症「0.62%」であり、当院では全国平均値をやや上回る結果となりました。
臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善できるよう努めます。
臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善できるよう努めます。
更新履歴
- 2018.9.30
- 平成29年度分公開
- 2017.9.30
- 初版作成
