当院では、経口での栄養・水分の摂取が不十分な方に対するPEG(経皮内視鏡的胃瘻(いろう)造設術)/PTEG(経皮経食道胃管挿入術)を実施しています。
胃切除術後や腹水貯留といったPEGが造設不能もしくは困難な場合には、簡便かつ安全で低侵襲に増設が可能なPTEGを実施しており、患者さまの状態により適した方法を選択することができます。
また、当院では、他施設で造設されたPEG/PTEGの交換も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

  • 脳血管障害、認知症などによる自発的な摂食不能・困難
  • 神経筋疾患などによる嚥下不能・困難
  • 頭部・顔面外傷による摂食不能・困難
  • 咽喉頭、食道、噴門狭窄
  • 食道穿孔
  • 長期成分栄養療法を必要とするクローン病
  • その他(誤嚥性肺炎を繰り返す場合 等)

PEG/PTEGとは

PEG:内視鏡を用いて、胃に栄養を送るための小さな穴をおなかにつくる手術のことです。
できた穴は新しい「口」としての機能をもち、そこから栄養を摂取します。

PTEG:首から食道に小さな穴(ろう孔)を開けて、その穴にチューブを通して、チューブの先端を胃、あるいは腸まで届かせて栄養を補給します。
胃を切除してしまったり、胃ろうの造設ができない患者さまでも造設が可能です。
PEGに比べて実施している医療機関が少ないですが、造設後の管理はPEGとほぼ同じです。

PEG/PTEGに代表される人工栄養法は、導入自体が議論の途上にあるのが現状です。
一方で、PEG/PTEGを実施することでQOL等が格段に改善する可能性があるにもかかわらず、情報が不足しているために選択肢のひとつとして検討されないケースがあるのも現状です。
当院では、患者さまの適応や生活環境等を十分に踏まえた上で、メリット・デメリットを丁寧にご説明する方針としています。
PEG/PTEGの適応だけでなく、栄養摂取についてのお悩みがございましたら、消化器内科・消化器外科までお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せは

TEL 046-275-0110